Q & Aよくある質問

応募・採用について

応募方法を教えてください。

マイナビよりエントリーを受付しています。まずはコープあいちについてご理解いただきたいため、説明会へご参加いただくことを必須としています。

選考フローを教えてください。

一次選考:WEB適正検査・人事部とのWEB面接
二次選考:部長面接(対面)
最終選考:役員面接(対面)
※内定となりましたら個別面談や内定者交流会で食事交流やメーカー・産地訪問などご案内してまいります。

運転に不安があります。大丈夫でしょうか?

ご安心ください。
コープあいちでは独自の研修施設を持っており、そこで安全運転についてしっかりと研修を受けていただきます。トラックの運転だけでなく、普通自動車の運転から入協後の研修でフルサポートしますので、大丈夫ですよ。
福祉専任職も、安全運転研修はしっかりと行います。車いすに乗った状態で送迎車に実際に乗る「送迎体験」など、利用者さんの送迎を行う福祉専任職ならではの運転研修もご用意しています。

仕事内容について

業務課題にノルマはありますか?

個人やチーム、事業所単位で目標数値があります。目標達成率によってインセンティブやペナルティはありませんが、達成することで年間の評価に関係します。

配達では重たい荷物の持ち運びがありますか。

重たい荷物の具体例として、500mlのペットボトル×24本の飲料ケースなどがございます。
マンションへのお届けや、トラックの停め位置から少し離れた場所へのお届けの際は、台車を使用することができますのでご安心ください。

資格がなくても、福祉の仕事に就けますか?

現在、福祉の勉強をしていない方も、大歓迎です。新卒者に限り、入協後に「介護職員初任者研修」という介護の資格を、業務として取得していただきます。コープあいちでは、初めての方も安心して福祉の仕事を始められる環境をご用意しています。

働く環境について

1年目の配属先はどのように決まりますか?

総合職は仮配属先として全員が宅配センターへ仮配属となり、仲間づくり研修(コープあいちに新しく加入する組合員を増やす活動)を行います。
福祉専任職は、デイサービス・小規模多機能型ホームへ仮配属される事が多く、介護職員初任者研修取得後、本配属となります。
総合職・福祉専任職ともに、4月以降の居住地や通勤手段を事前に聞き取った上で、通いやすい事業所を考慮し決定します。同期同士の居住地の関係や、その時点での人員配置の状況によって、必ずご自宅から一番近い事業所に配属となるお約束ではありません。

配属先はいつ決まりますか

仮配属先は3月初旬、本配属先は夏ごろとなります。

転勤はありますか?

総合職・福祉専任職ともに、基本的に愛知県内の事業所・拠点への転勤のみとなります。

女性の職員はどれくらいいますか?比率を教えてください。

総合職・福祉専任職合わせて約3割が女性です。パート・アルバイトを含めると職員全体では約7割が女性となります。名古屋市の女性活躍推進企業認定を取得しています。

休みの取り方を教えてください。有給休暇はとることができますか?

総合職・福祉専任職ともに、完全週休2日制となります。
宅配事業は、土日に商品のお届けはしておりませんので、基本的に土日休みです。地域のイベント出展などで土日に出勤する場合もあります。その場合は、平日でお休みを取っていただきます。店舗事業はシフト制となります。連休を取ることも可能です。福祉専任職も基本的にシフト制です。日曜日が定休の事業所も一部ございます。共通して、6日間連続して出勤にならないように労務管理していますので ご安心ください。
職員の平均有休取得日数は、約12.4日です。年間休日の113日とは別途、取得義務となる有給休暇も5日消化します。

勤務時間は何時間でしょうか

1日7時間45分、週に38時間45分です。

キャリアについて

希望の部門に配属になりますか?

1年に3回面接があり、希望の部門を上司に伝えることができます。また職場体験研修として、他部署の仕事を体験する制度もあり、キャリアステップについてしっかりと考える機会が整っています。

異動の頻度はどれくらいになりますか?

1, 0 0 0人以上の職員が所属しているため一概にお伝え出来かねますが、ジョブローテーションとして4年目までに一度異動を経験することが多いです。宅配センターや、店舗の事業所間での異動や、管理本部やその他部署へ異動する場合もあります。
福祉専任職の場合は、福祉事業所間での異動となり、宅配センターや店舗、管理本部への異動はありません。介護職から相談援助職へキャリアアップしたり、介護職から福祉用具を扱う事業所への異動もあります。ジョブローテーションを繰り返し、在宅介護のプロフェッショナルを目指していただきます。

福祉専任職から総合職になれますか?
(総合職から福祉専任職になれますか?)

福祉専任職で入協された方は、福祉の専門家として活躍していただきますので、総合職に職種変更することは基本的にはありません。総合職から福祉事業部に配属になり、後方業務を担う事は一部あります。ただし、福祉の資格を保有していない総合職の場合、福祉事業部への異動は非常に珍しいです。